フリーでも使えるFender風ビンテージ・アンプ

Advertisement
dmkochによるPixabayからの画像

今回ご紹介するのは

ヴィンテージ系プラグインをリリースしているデベロッパー Lostin70s 」

アンプシミュレーター「 ToneDelux 」がフリーで使えます使えます。

(厳密にはドネーションとなります。 ※ドネーションとは?

Lostin70s – ToneDelux

特徴とサウンド 

名前とデザインから恐らく Fender Deluxe Reverb をモデリングしたものと思われます。

クリーンのクリアな質感とクランチのジャキっとした歪の小気味よさがいいですね。
ジャンル的にはブルース・ロック・ポップスなど幅広くイケるのではないでしょうか。

ハイゲインで使う場合は オーバードライブ/ブースター を挿した方が扱いやすいかもしれません。

  • win (32&64bit) / mac (64bitのみ)
  • VST  VST3  AU  フォーマット対応
  • 真空管 ECC83 & EL34 シミュレーション
  • 2種類のリバーブ
  • 5種類のキャビネット (OFFに出来ます)

 

ギターアンプの音の根幹部分を作るプリアンプ部に使われる真空管。音の増幅には基本的にミニチュア管とよばれる小さなサイズの「12AX7」が採用されていることが多く、互換品に差し替えるだけで音質の差を楽しめます。
22Wと手頃な出力で、クラブギグや自宅練習、レコーディングと様々なシーンで活躍します。ボリュームをフルアップにして得られるファットなオーバードライブサウンドは、このモデルならではのもの。

 

ダウンロードに関して

アカウント登録は必要ありません。

ダウンロードページ囲いのアイコンをクリックするとダウンロードが開始します。

 ご自身の環境に合ったファイルをダウンロードしましょう。もし可能であれば寄付の方もお願いします。

 

Advertisement
アバター画像
About URØ 38 Articles
DTMとGuitarを細々とやっております。 メタル(Djent/Metal Core等)がお好みです。

あなたのコメントをお待ちしています

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です




This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.