.Live 1st Fes 星物語 ライブレポート

Advertisement
from 星物語

2022年4月10日にバーチャルYoutuber事務所、.Liveが同事務所初となる全体イベント”.Live 1st Fes 星物語”が開催されました。

開幕からエンディングまで、ここまでの歩みの集大成を見せようという強いメッセージとパッションに溢れたライブだったと思います。

1.5期生として単独で加入したメリーミルク、昨年加入したみりくるんことリクム、七星みりり、ルルン・ルルリカの三名を含む同事務所所属の11名が一同に会して行うライブイベントは多くのファンが待ち望んでいたのではないでしょうか?

2019年のアイドル部1st Anniversaryから3年。
その歩みは決して平らかなものではありませんでしたが物語の一つの終着点として、そして新たなスタートとしての決意を示したように感じます。

各所に色々なレポートが上がっているので今更感はありますが、音楽系なんだからライブレポは書かなきゃいけません。昨年3月にオーディションを行い、5月から活動を開始した.LIVEのアイドル部12人が出演する1周年記念ライブが5月19日に開催されました。バーチャルYoutuberとして活動する12人が揃って行うライブとしては初のステージです。普段応援しているリスナーにしても待望の瞬間だったのではないでしょうか。電脳少女シロちゃんの追っかけから自然な流れで箱推し豆腐化した自分もその一人でした。そんな訳でライブレポートと称して...

セットリストなどはTwitterのハッシュタグ#星物語で検索していただくとして、ここではライブのレポートに徹して書いていきたいと思います。

 

配信オンリーという選択

まず、今回のライブはオンライン配信のみとなっています。

現地での物販や熱量といった部分で残念に思う方も少なくないとは思いますが昨今の事情を鑑みるとオンライン配信への移行は間違いなく加速しており、今後もその流れは続いていくと考えられます。
バーチャル、メタバースを標榜する時代においてオンラインでの開催への抵抗も少ないでしょうしオンラインならではの演出や発声ではなくチャットでの一体感といった体験も固有のものです。

どちらにも良さはありますが、設備的な面や会場の費用をセーブできるなどのメリットも多いので今後もこう言ったスタイルで活発にライブ活動が行われればよいなと個人的には思っています。

またアーカイブが一定期間視聴できることもファンには嬉しい要素です。
一定期間であっても何度も見返して楽しめる、当日予定が合わなくても開催期日後にアーカイブ視聴で後からチケットが買えるのも配信の利点です。

勿論このライブもチケットは4月15日中までは購入することができます。

Streaming+で行われる.LIVE 1st fes. 星物語のチケット情報ページです。日程、会場情報や料金を確認し、.LIVE 1st fes. 星物語のチケットを簡単にオンライン予約・購入できます。

縦横無尽のステージパフォーマンス

開幕は11人全員が総出演してもこ田めめめのオリジナルソング、FuwaMoko→Lifeでスタートしました。

作詞/作曲:ひかげhttps://twitter.com/hikagemono_yukiMusicVideo:oxxohttps://twitter.com/oxxo_vv==========iTuneshttps://music.apple.com/jp/album/1505691683?app=itunesG...

11人全員がステージ上でにぎやかに踊る姿もカメラ演出・ステージ演出も素晴らしく以前のライブよりも格段にクオリティが向上しています。
それだけでもいつものリスナーならテンションが上がるところですが、配信の合間に練習の時間をどうとっていたのか?と驚かされたのがダンスのキレの良さです。

自主プロデュースユニットであるとりとらメンバーはたびたびダンスやボーカルレッスンの話題がありますがそれ以外のメンバーもそれぞれの振り付けをしっかりとこなしていてライブに向けて準備をしてきたことがうかがえます。
突然驚きを投下してくる.LIVEが確かに帰ってきたと感じますし、なによりそれを実現してしまうメンバーの努力も変わらずそこに存在しているのだと改めて思いました。

これ以降は2~6名でシャッフルしながら.LIVEメンバーの楽曲が披露されていきました。

 

二曲目は電脳少女シロちゃんのパリピポ☆ぱいーん

作詞・作曲:ヒゲドライバー        https://twitter.com/higedriver==========iTunes / Apple Musichttps://music.apple.com/jp/album/1587239968YouTube Musichttps://music.youtub...

2021年の電脳少女シロ生誕祭4で披露された新曲で、ライブイベントを意識したアッパーなトラックです。
この曲を歌ったのは唯一の1.5期生であるメリーミルクと2021年加入の新人であるみりくるんの3人、そして一期生から神楽すずとヤマトイオリの6人。

メリーミルクさんはコラボレーションでの歌ってみた以外で歌のイメージが全くなかったのですが、普段の話し方から非常に高い声だと思っていたので高いわりにしっかり聞こえてくる声だったので驚きました。
リクムさんが振り返り配信の中で歌詞割りで割り当てられたからやるしかねえと思ったと述べたように曲調の通り自由に楽しんでいる姿が印象的でした。

===================おはよう。.LIVE所属 夢怪盗のリクムだ。一緒に楽しんでいってくれ。ファンネーム:怪盗団員(団員)ファンマーク:🌃🎩ファンアート:#夢境画廊ボイス感想用:#夢響レコード実況用タグ ▶ #リクムチャンネル登録、Twitterフォローをしてくれると嬉しいな【Twitter】...

 

電脳少女シロちゃんとばあちゃるのMCを挟んでからの三曲目は叩ケ叩ケ手ェ叩ケ、これも電脳少女シロちゃんのトラックです。

作詞 / 作曲:ヒゲドライバーhttps://twitter.com/higedriverイラスト制作(一部):淡井フレヴィア / 芋一郎https://twitter.com/awaiflaviahttps://twitter.com/cheesesama24MusicVideo:アップランド=========...

歌うのは電脳少女シロ、もこ田めめめ、花京院ちえり、カルロ・ピノの4人。
作曲のヒゲドライバーさんのHIGEDIUSシリーズも買っているくらいヒゲドライバーさんのファンなので個人的に非常に好きな曲です。

4人でパートを割り振って歌う叩ケですが、盤石のコンビネーションの4人のだけあってテンションの上がる曲を歌とダンスで見事に表現しました。
中でもちえりちゃん本人の振り返りでも触れた後ろからのアングルのカットは必見です。

.LIVE所属 #バーチャルYouTuber #VTuber花京院ちえりです(/・ω・)/ちえりだよ🍒「ちえりちゃんはかわいいなぁ」と思いながらみるのが配信を楽しむコツです!気軽にコメントしてね💕最高の時間でした!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!💘気に入っていただけましたら是非チャンネル登録やTw...

それぞれの振り返り配信で少しずつ触れられていますが、ダンスの練習の成果は間違いなくライブで発揮されていました。

 

四曲目はちえりちゃんのトラック、Cherry Up!!

見つけてくれてありがとう🍒==========作詞:南野Emily           https://twitter.com/emily373no作曲:Ryosuke Usui(VANILLA CRUNCH MOTORS)   https://twitter.com/CrunchMotors   http:/...

正統派アイドルソングと言えるかわいい系のポップをもこ田めめめ、神楽すず、メリーミルク、七星みりりの4人が歌います。
4人のバランスの良さもさることながらこの曲で可能性を感じたのがすず・みりの二人パートで、とてもバランスが良かったのでこの二人でのパフォーマンスがまた見たいと感じました。

ダンスパフォーマンスもテンポの速い曲をキレのいい動きで見せてくれて、全編を通しても大きな見どころの一つになったと言えるのではないでしょうか。

気合のノリが格段だったのも頷けます。

 

五曲目はカルロ・ピノとリクムの二名でのMCパートを挟んでそのまま2人でのパフォーマンスへ。
曲は電脳少女シロちゃんの曲で46(シロ)です。

作詞/作曲:ひかげhttps://twitter.com/hikagemono_yukiMusicVideo:千里山https://twitter.com/_Senriyama_==========iTuneshttps://music.apple.com/jp/album/1477646447?app=itun...

.LIVEでもイケメン枠のリクムさんと低身長枠のピノ様のコントラストもさることながら、激情のロックナンバーをペアで歌い切りました。

渾身のカメラワークと二人のダンスに低音で歌う時のシロちゃんと声質の近いピノ様と中低音の存在感がしっかりしているリクムさんの組み合わせが素晴らしく、思わず息をのむ瞬間が多く見入ってしまいました。

全編を通して賑やかなライブでしたが、このパートをシリアスに決められたのはこの二人ならではだと思います。

 

六曲目は再びちえりちゃんのトラックでめるへんちぇりっくです。
本人歌唱登場で花京院ちえり、電脳少女シロ、ヤマトイオリ、ルルン・ルルリカの4人。

ちえりのお城へようこそ🏰🍒==========作詞:南野Emily https://twitter.com/emily373no作曲:Ryosuke Usui(VANILLA CRUNCH MOTORS)   https://twitter.com/CrunchMotors   http:...

ダークメルヘンな曲調に合わせてシロちゃん以外は色違いバージョンのブラックちえりちゃん、白イオリン、白ルルリカ、所謂2Pカラーでの登場です。
お嬢ソロバージョンでのMVでも素敵なダンスでしたが、4人で並ぶとラインダンス風になりオリジナルとはまた違った印象になります。

それぞれに見どころはありますが、カメラワークとライブ映えする衣装、そして全員のパフォーマンスが非常に高く楽曲と共に楽しさを盛り上げてくれていました。
4人のMCを挟んで次の曲からが驚きの後半戦です。

 

予測可能、回避不可能の「答え」

六曲目の最後をこれだにゃん!!で締めた4人に続いてやってきた七曲目はなんと卒業生である北上双葉のゆるふわどりーみん

ソロイベントで発表したオリジナルソング2曲目のゆるふわどりーみん!この歌は双葉がタイトルを考えました!かわいいでしょ!自分のソロイベントでオリジナルソングを出すなんて考えてもなかったし、とても貴重な体験をさせていただきました。みんな3年間素敵な時間をありがとうございました🌱作詞:goku tada作曲:土器大洋...

歌うのはメリーミルク、神楽すず、ヤマトイオリ、七星みりりの4人。

一年前に惜しまれながら卒業したふーちゃんこと北上双葉のオリジナルソングを持ってきたことは色々な意味で大きな挑戦ではないでしょうか。
しかしそれは同時にそこに居たことを大切にしてくれていることでもあり、その別れを経たファンにとっても嬉しいサプライズだったのではないかと思います。

ふーちゃんと言えば超のつく個性的なボイスであり、その声のために作られたようなゆるふわどりーみんを歌うのは難易度が高い気がするのですが、同様にふわふわした印象のウィスパー系ボイスのメリーミルクさんがそのバランスの要となってふんわりとした仕上がりになっていました。

 

ゆるふわどりーみんが来たのなら・・・!!と思った人は大正解。
続く八曲目は同じく卒業生である金剛いろはのいろはに↑ほっぷすてっぷ↑↑でした。

作詞:南野Emily https://twitter.com/emily373no作曲:Ryosuke Usui(VANILLA CRUNCH MOTORS)   https://twitter.com/CrunchMotors   http://www.vanillacrunchmotors...

歌うのはカルロ・ピノ、花京院ちえり、もこ田めめめ、リクムの4人。

同じく一年前に卒業した金剛いろはのオリジナルソングを歌うメンバーに煽り合いで息の合っていためめめと卒業直前に最後の歌ってみたコラボをアップしたピノ様がいたり、ゆるふわどりーみんでもコラボをしたり気にかけていたボスがいたりとこのパートはここまでの様々な出来事を越えて一緒に歩んできたファンへの一つのアンサーなのだと思いました。

そしていろはに↑ほっぷすてっぷ↑↑が終わるとチャイムの音とともにばあちゃるがステージに現れある人からのビデオメッセージがありますと一期生との音声を繋ぎますが・・・?

 

卒業生からのメッセージ

ある方からのビデオメッセージとして登場したのはなんと卒業生の金剛いろはでした。

多くの場合卒業・引退したメンバーが公の場に同じ姿で戻ってくることはなく、それが全体ライブという場というのは異例中の異例であり、特にVTuberの世界ではこういったケースは今までなかったのではないでしょうか?

卒業生からのメンバーへのメッセージ、そして元気であるという近況報告にコメント欄もTwitter実況をしていたファンも湧きました。

メンバーへ、そしてずっと応援してきたファンへのサプライズプレゼントともいえる粋なメッセージでした。

バーチャルであればいずれまたという可能性は常にあるのだということと、そこに居なくなったとしても声は届くよというメッセージをさらりとやってのけるごんごんはやっぱり凄い奴だと思います。
早くエアコン買おうねw

4月10日(日)に開催された.LIVE(どっとライブ)初の全体イベント「.LIVE 1st fes. 星物語」に、卒業したVTuber金剛いろはさんがビデオレターで出演。ファンから驚きの声が上がっています。 (画像はマネージャー部のTwitterより引用)

 

怒涛のラストスパート

ごんごんの登場に驚きと喜びの声が沸き上がってから次に続くのは九曲目、タベチャウゾ。

作詞:烏屋茶房 https://twitter.com/tghgworks_krsy作曲:ヒゲドライバー    https://twitter.com/higedriver ==========iTunes / Apple Musichttps://music...

歌うのはメリーミルク、ルルン・ルルリカ、電脳少女シロ、そしてばあちゃるの4人。

ばあちゃるが歌う、と言っても合いの手で「フッフゥー!!」というだけなのですが、実際のところそういう歌詞割りが分かってる部分でもあるので見ていて笑顔になれる曲です。
メリーミルクさんもステージ上に置かれているパンのバスケットに夢中になっていたり、ばあちゃるがしっかりオチを付けてくれたりとコミカルな内容に相応しい演出でした。

 

そして十曲目はもこ田めめめの曲でアリエス。

作詞/作曲:ひかげhttps://twitter.com/hikagemono_yukiMusicVideo:osirasekita (USAGI Production)https://twitter.com/rashio_takise==========iTuneshttps://music.apple.com...

歌うのはリクム、七星みりり、ルルン・ルルリカの二期生チームみりくるん。
めめめ本人が歌ってくれて嬉しかったというのも納得のライブパフォーマンスでした。

2022/4/10に開催された、.LIVE 1st fes. 星物語の感想を語る配信です!ネタバレしかない!2022/4/16(土)23:59までアーカイブ視聴可能です!何度でも観てください…!!https://eplus.jp/sf/detail/3605590002-P0030001?P6=001&P1=04...

ルルちゃんもみりくるんの三人はバランスがすごくいいと思うと述べていたように、声の音域的にも声の傾向としても本当にバランスがいい三人です。
アリエスは激しいナンバーでしたがラップパートをリクムさんが担当し二人が続いたり、みりりんが普段の配信のおっとり具合からは信じられないくらいの力強い歌を聞かせたり、ルルちゃんは力強い二人の声の間にうまく馴染むトーンでこの三人ならではという歌になっていたと思います。
勿論ダンスも息が合っていて、イメージカラーのスポットの演出と相まって素晴らしいパフォーマンスでした。

 

十一曲目はシロちゃんとばあちゃるのデュオで狂い花。
2021年に公開された映画「白爪草」の主題歌です。

作詞:Ryota Saito(HOVERBOARD,Inc)   https://twitter.com/ryota_saito_作曲:Diz(HOVERBOARD,Inc)   https://twitter.com/dizmusic11Lyric Video:Appland,Inc==========iTun...

シロちゃんが歌う曲だけにさすがにばあちゃるでは高すぎて難しいと思いましたがそこは素直にオクターブの下の声で。
初期シロちゃんとばあちゃるが二人が背合わせのまま情感たっぷりに聞かせてくれました。

曲の後のMCでそれぞれの述べた感想に垣間見える信頼関係がまたファンの心に深く突き刺さるのではないかと思います。
このトークパートは必見です。

 

ラスボス曲はまさかの

MCでシロちゃんからイベント最後ということで新曲を用意しています!!という突然の発表から、最後に登場したのは一期生の5人。

披露されたのは.LIVE初の全体曲として作られた「星鏡」という曲でした。

さらにタイトルの背後にすーっと流れるシルエットは紛れもなくグループの統一衣装。

2年越しでの実現、それも突然の事で実況していたファンも驚きの声を上げていました。

これはファンの念願でもあり、メンバーが一度は諦めた夢でもありました。(ちえりちゃんの配信で色々あってなくなってしまったという発言があったと記憶しています)
全体曲ですが、このライブでは一期生の統一衣装と合わせて5人バージョンとしての発表となりました。

しゅりむすでルルちゃんとも関係の深い桜月花音ちゃん、シマハイちゃんが視聴後の感想会でも勇ましい感じがすると述べていましたが、ここまでの歩みのすべてを込めたような力強いメッセージを持った楽曲です。

2022年4月10日に行われた【.LIVE 1st fes. 星物語】の感想会なのです!⚠有料イベントのネタバレがございます!まだイベントを見ていない方はご注意ください⚠アーカイブは2022/4/16(土)23:59まで!詳細は.LIVE【どっとライブ】さん公式アカウントからご確認ください!https://twi...

三年前を知る人であれば当時吹き荒れた逆風と、嵐の中でも前に進むことを選択して真っすぐに突き進んできた5人が今ここに立っているという結実に至ったことを全力のパフォーマンスから受け止めたと思います。
ライブの大トリであるこの曲を敢えて5人で、そして統一衣装でファンに披露したことの意味を思うとこれは一つの物語の終わりなんだなということを実感しました。

星鏡の歌詞は真っすぐに信じた道を突き進む人への賛歌であり、今までそうしてきたメンバーの新たな決意のような、信じ続けていたリスナーへの感謝のような、様々な想いの籠ったものだと思います。

2022.05.04 – MVが公開されました。

★MVイラストのグッズを販売中★ご購入はこちら→ https://4693.live/<販売期間:5/4(水)17時〜5/9(月)13時>==========【Artist】電脳少女シロ https://t.co/kyGHDRMqaNもこ田めめめ https://t.co/W7JPtEiRbdカルロ・ピノ htt...

最後に全員がライブの感謝と感想を述べ、アンコールは全員で「またあした」を。

最後の最後まで、感情を揺さぶる素晴らしいライブだっと思います。

 

祭りのあと

メンバーそれぞれによる感想配信で、ライブの裏側のエピソードなどが少しずつ披露されています。
全員の配信を回ってからアーカイブを見るとまた違った発見があるかもしれません。

今回のレポートでは個人についての感想などは控えめにしましたがダンスレッスンやボーカルトレーニングの成果が顕著に現れていて、それぞれが積み上げてきたことが素晴らしい結果に繋がっていることがよくわかりました。
外部のライブ参加などで経験値を積んでいるということもありますが、次を期待せずにはいられません。

メンバーと関係の深いVtuberさんたちの声も紹介しておきます。

 

長々と書いてしまいレポートとしてはまとまりの悪いものになってしまったかもしれません。
しかし一言で済ませるにはあまりにも内容が濃く、それほどに印象深いものだったのです。

5年目を迎えるシロちゃんと続くメンバーが開催した1st Fesはこれまで前を向き続けてきた人たちへの感謝と、ここから始まる2ndへの決意を感じるものでした。

これからもテレビで、Youtubeで活躍していく.LIVEメンバーが目指す次の物語にこれからも注目していきたいと思います。

Advertisement
Avatar photo
About みるくここあ 318 Articles
ウィンドシンセを片手に曲を作っています、演奏するのも聴くのも好き。 ゲームとITと変な情報を拾ってくるのが得意。 色々とやっているらしいけど詳細はヒミツ。 オリジナル曲を公開しています。 http://www.nicovideo.jp/mylist/31704203 作曲風景の生放送もしています。 http://rainbowsound.cafe/rainbow-sound-cafe-live/ 音楽やDTMに纏わる話題を色々と書きます。

あなたのコメントをお待ちしています

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。




このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください