待望の中低音域、Tenor Venovaが登場

Advertisement
Photo by Yamaha

管楽器をやってみたい、だけど管楽器って実際どこで買ったらいいのか、何から始めたらいいのか、誰かに教えてもらわなきゃダメなのか。

そんな不安がいっぱいあると手を出しにくいですよね。

でも実際の所、興味があったら買っちゃえば練習は否応なくやるし思ってるほど大変じゃないよ!!っていう世界でもあります。

とは言え、比較的安いとされるフルートでも5万円程度、トランペットやトロンボーンになれば初期投資もそれなりの額になってしまいます。

これでは気軽に始められるとは言い難いですが、昨今はプラスチック製管楽器も多数登場しており比較的リーズナブルに楽器を体験することも可能になっています。

そんな新世代の楽器の中でサックスの系譜を受け継ぎながら誕生したのがvenovaです。

ちょっと気になってたVenovaが日本でも8月30日に発売が決定しました。ソプラニーノサックスくらいの大きさで手軽な感じが素敵です!! Venova(ヴェノーバ)とは何か?ヤマハ株式会社は、管楽器の新製品として、リコーダーのようなやさしい指づかいやメンテナンスのしやすさによって気軽に始められ、なおかつサクソフォンのような表情豊かな演奏を楽しめる新開発のカジュアル管楽器『Venova(ヴェノーヴァ)』「YVS -100」を 8月30日(水 )に発売します。YAMAHA - YAMAHA News Releseヨーロッパでは先行して販売されていた新しい管楽...

venovaの新ラインナップ

venovaは最初にリリースされたvenova、一回り大きくなったAlto venovaの二つの製品がありました。
venovaはソプラノサックスのマウスピースを使用し、alto venovaではアルトサックスのマウスピースを使用します。

基本的に楽器の音はマウスピースで発生させた振動を管体を通していく事で音程が決まります。
管は長ければ長いほど低い音が出るようになります。

もともとvenovaはリコーダーより一回り大きい程度の管の長さしかないことと、リコーダー運指のため音域は決して広くありませんでした。
この音域をカバーするために他の楽器と同様にアルト・テナーと管体が長く低い音域をカバーする楽器が追加されるのは想定していました。

そしてアルトvenovaがリリースされ、いよいよテナーvenovaが10月8日から発売になる事が発表されました。

Tenor venovaは既に予約が開始されており、税込 29,700円での販売になるようです。

大人気のカジュアル管楽器「ヴェノーヴァ」の新機種が登場。Venovaならではの特徴に加えて、テナーサックスのような落ち着いた優しい音色を奏でます。ABS樹脂製のため水洗いできます。樹脂製リード、クリーニングスワブ、演奏ガイドブック、ケース付属。

中音域をカバーするテナー

venovaはサックスに似た楽器です。
実際のサックスの場合もソプラノ・アルト・テナーと高音から順にカバーする音域が異なります。

ビックバンドジャズなど、ジャズ系ではアルト・テナーは花形楽器であり、ソプラノはやや出番が少ない感じです。

venovaにおいてもvenovaの教則本や楽譜集などに掲載される楽曲はメロディを演奏する楽譜がメインであり、アンサンブルが出来る状態ではありませんでした。
しかしアルト・テナーとラインナップが登場したことでいよいよvenovaのためのアンサンブルが出来るようになったと思います。

Venovaは、誰でも気軽に始められる、全く新しい管楽器です。指使いはいたってシンプルなのに、吹いてみるとサクソフォンのような音色。あなたの息が表情豊かな音になる、そんな不思議で新しい体験をしてみませんか。#yamahavenova#venovajamhttp://www.yamaha.com/venova/

ヤマハの公式動画を見るとテナーvenovaはテナーサックスに近い音がするのでジャズなど渋めの演奏をしたい方には適しているのではないかと思います。

楽器を持ってみたい初心者の方に

venovaはサックスとは異なる新しいデザインの楽器ですが、その原点は楽器をシンセ上でモデリングを行うという研究から作り出された円錐管(サックス等のように開口部に向かって広がっている楽器の形状)をシミュレートするための分岐管という形状をしています。

リコーダーのように直管ではなく変な分岐があるのでなんとなく違和感を感じるかもしれませんが、楽器としては非常にコンパクトでありながら本格的な演奏フィールを体験できるという点では画期的な楽器だと思います。
勿論本物のサックスと比較してしまうと響きの豊かさや奏法の自由度などで不自由さを感じる点などはありますが、サックスをはじめたい方の入門楽器としては非常に良い楽器です。

お久しぶりです、みるくここあです。 動画の投稿に合わせて色々と書いていこうと思っていましたが中々決着がつかないので現在のvenovaについてセッティングを書いていこうと思います。以前のセッティングなどについてはこちらからご覧ください。何がアップデートされて何が変わっていないか、使い込んだ結果印象が変わったアイテムなどもありますのでvenovaをやりこんでみたい方の参考になれば幸いです。マウスピースまずマウスピースです。マウスピースは変わらずS80 C**(写真右)をメインで使用しています。このマウスピースはテ...

マウスピースなどの付け替えで演奏の幅を広げることもでき、ゆくゆくはサックスへコンバートしてみたいという方には投資が無駄にならないという点でもオススメできます。

ベヨネッタ2よりテーマ曲 Tomorrow is mineを演奏してみました。テンポが速めな曲ですがノリがいいので楽しく演奏できます。後半はもっと短く刻んでも良かったかな?Image from Bayonetta2 Press kithttps://www.igdb.com/games/bayonetta-2/p...
venovaで恋を吹いてみる -演奏編https://rainbowsound.cafe/2018/02/15/venova-lesson-part5/星野源の恋を原曲の調で吹いてみました。venovaでは出しにくい音が混ざったり、オクターブキーを挟む移動が多くまだまだ練習が必要です。でも演奏していて楽しい曲です...
素敵な原曲はこちらhttps://youtu.be/cmPY2ko9_oM花京院ちえりちゃんのめるへんちぇりっくをVenovaで演奏してみました。勢いで録ったので細かいミスが目立ちますがこういうのは勢いとスピードが肝心の心でGo。原曲はホーンセクションが素敵な曲ですが、サックスカルテットでも行けますのでどなたか是...

 

venovaは手軽に持ち運び演奏ができる楽器です。

楽器を手にすると言われると身構えてしまうような方や、昔サックスやってたけど楽器の管理も演奏する場所も大変なんだよね・・・といった方が気軽に復帰するのにも手ごろで扱いやすいと思います。

謳い文句にあるようにリコーダーのように簡単に、というのは全くの初心者の方には流石に難しいかもしれませんがそれも少しすれば使いこなせるようになれるのも良くできているなと感じています。

音楽してみたい!!という方はこの機会にvenovaに挑戦してみてはいかがでしょうか?

指遣いはカンタン、音量はダイナミックに演奏できます。ユニークな外観とコンパクトなボディから、パーティーや路上パフォーマンス、アンサンブルなど、用途は様々です。リードと管体は樹脂製のため、水洗いもでき衛生的。
大人気のカジュアル管楽器「ヴェノーヴァ」の新機種が登場。「YVS-100」より低い音域のF管を採用し、アルトサクソフォンのような落ち着いた音色を奏でられます。ABS樹脂製のため水洗いできます。樹脂製リード、クリーニングスワブ、演奏ガイドブック、ケース付属。
大人気のカジュアル管楽器「ヴェノーヴァ」の新機種が登場。Venovaならではの特徴に加えて、テナーサックスのような落ち着いた優しい音色を奏でます。ABS樹脂製のため水洗いできます。樹脂製リード、クリーニングスワブ、演奏ガイドブック、ケース付属。
Advertisement
Avatar photo
About みるくここあ 318 Articles
ウィンドシンセを片手に曲を作っています、演奏するのも聴くのも好き。 ゲームとITと変な情報を拾ってくるのが得意。 色々とやっているらしいけど詳細はヒミツ。 オリジナル曲を公開しています。 http://www.nicovideo.jp/mylist/31704203 作曲風景の生放送もしています。 http://rainbowsound.cafe/rainbow-sound-cafe-live/ 音楽やDTMに纏わる話題を色々と書きます。

あなたのコメントをお待ちしています

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。




このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください